行程表

記載の時間は目安です。進行状況等により時間及び天候、道路状況などにより行程が変わることがあります。


5月19日(日)

JR芦原温泉駅 改札前
(集合12:00 出発12:10)


貸切バス 🚌


ふるさと納税事業者訪問

「谷口屋」

(12:30~14:00頃)

有名な竹田の油揚げの揚げ方を伝授。自分で揚げたアツアツの油揚げを召し上がっていただきます!


貸切バス 🚌


現存12天守のひとつ

「丸岡城」

(14:15~15:15頃)

日本に12城しかない現存天守のひとつで、北陸では唯一の現存天守です。「日本100名城」にも選定されています。天守の最上階に続く階段は日本一急な階段と呼ばれ傾斜角約65度あり、最上階からは坂井平野が一望できます。

自由見学およびお買い物をお楽しみください。


貸切バス 🚌


返礼品事業者訪問

「西勘堂」

(15:30~16:30頃)

地産地消を大切に、様々な事業者とコラボ商品を出しています。甘えびシフォンなどの試食もお楽しみください。


貸切バス 🚌


17:00頃 ホテルへチェックイン


貸切バス 🚌


懇親会

「憩い処みなみ」

(17:40~19:30)

地元で人気の料理屋。郷土料理へしこなどをつまみに懇親会を開催します!

また、灯りに照らされ幻想的に映る宵山車がお店の前を通りますので、懇親会後は、宵山見学や三国祭をお楽しみください。(~20時過ぎごろまで)


貸切バス 🚌


【宿泊先】
三国オーシャンリゾート&ホテル

(21:00頃着予定)

バス・トイレ付き・全室オーシャンビュー

※洋室・和室いずれかのお部屋になります。

特殊な畳を敷き詰めた珍しい大浴場もある温泉で癒しのひとときをお過ごしください。

朝食:ホテルの朝食


5月20日(月)

チェックアウト後、ホテルロビー集合(9:00)


歴史文化探訪

「坂井市龍翔博物館」

(9:05~10:00頃)

令和5年6月にリニューアルオープンした、洋風建築の博物館。坂井市の歴史を始め、魅力的な展示を行っています。館内見学となります。


貸切バス 🚌


北前船で栄えたまち

「三国湊町散策」

(10:10~11:40頃)

「三国湊町」は北前船の寄港地として繁栄し、今でも格子戸が連なる町家、豪商の面影が残る歴史的建造物など、情緒ある町並みが残ります。その町並みを地元ガイドととも散策します。

また、三国祭に合わせて三国町内のお店が多数出店される「にぎわい広場」や屋台をお楽しみください。(自由昼食となります。※状況によって変更あり)


徒歩移動


三国祭 山車曳き体験

(12:45~15:05頃)

※時間は山車の巡行状況により変更になる場合あり

【想定タイムスケジュール】

12:45頃 山車をバックに記念撮影

13:30~14:30頃 山車曳き体験

※山曳き体験は山車の紐を持ち、曳いて練り歩きます。特に強い力がいるものではありませんが、途中で体がきつくなった場合は離脱ができますので、同行のスタッフにお声がけください。

~15:05頃 三国祭を楽しみながら歩いて三国駅まで戻ります。


三国祭は北陸三大祭のひとつで、三國神社の春の例大祭として行われており、毎年多くの参拝者で賑わいます。高さ約6.5mもある武者人形山車が、笛や三味線の音色、威勢の良い掛け声とともに、三国の細い道を練り歩く姿は圧巻です!

三國神社前に昼過ぎ頃、6基の山車が集合し、山車をバックに全員で記念撮影後、山車曳き体験開始です!

大変混雑しますので、はぐれないように、また、歩きやすい靴で臨みましょう。


えちぜん鉄道乗車体験

(15:11~15:19)

福井ローカル線の旅。

「三国駅」→「あわら湯のまち駅」までの乗車体験。


貸切バス 🚌


JR芦原温泉駅
(解散15:50頃)